DIYで2人用のロフトベッドを作ったので、続いてロフトの1階部分にDIYで勉強机を作ることにしました。といっても大掛かりなものではなく、出来るだけシンプルな構成で、安価に仕上げられるように心がけました。
背景…ロフトベッドの次は勉強机だ
これは手狭な子ども部屋のスペースを有効活用するためで、寝る場所をロフトに、勉強する場所を1階にするためです。
で、実際作ったので、今度はデスクをちゃちゃっと作ってみることにしました。
また照明についても書いた記事がありますので宜しければご覧ください。
条件と設計
必要条件の設定
小学生の子供用なので、以下条件をクリアすれば十分かなと思いました。
ちなみに既製品も探してみましたが、この条件を満たすのは無理ですね、そもそも価格で弾かれてしまいます。。。
- 高額にならない(8千円以下程度が望ましい)
- 表面がしっかりしている(水分や、鉛筆負けしない)
- 成長に合わせて高さを微調整できる
- 奥行きがA4縦を置ける余裕がある(奥行き40cm以上、できれば45cmは欲しい)
- 逆に、奥行きが大きすぎない(スペースが限られており、動線が確保できなくなる)
- 小物が置ける棚がある
- 辞書やパソコンが置けるように横幅も十分にある(横幅90cm以上、できれば120cmは欲しい)
3Dモデリング設計
例によって、Blenderで作図してみました。
草原の上に置くと気分が良いことに気づいて、また草原を使ってみました。
天板はつや感と水分耐性のそこそこあるメラミン化粧板で、幅120cm、奥行き45cmのものを使用します。足の部分は高さ60cmのホワイトのカラーボックスを使おうと思います。
棚の部分、後方に高さ20cmの板を立てて、その中間あたりに10cmの板を固定しようと思います。板の固定は下の図の小さい◯で示しているように、シンプルに裏側からの直接ネジ止めが良さそう。
ロフトベッドと組み合わせるとこんな感じ。子ども部屋の寸法上、少し奥にはみ出す感じで置くことになります。
ちなみにこの図で左方向は窓となっています。
製作
実際に材料を買ってきました。まず天板とホワイトのカラーボックスです。天板は当時大体1枚3800円くらいだったと思います。カラーボックスは1つ800円くらいかな。
それから棚用の板です。同じメラミンカラーボードで、奥行き30cmのものを1:2に分割してもらいました。こちらは2800円くらいかな。
ちなみに買ったのは、おうちDepoブランドのメラミンカラーボードです。
気をつけないといけないのは、似たようなカラーボードでも、非常に水に弱いものがあることです。
ちょっと濡れただけでシワシワになったりしますので、ここの素材選びはよく考えないといけません。(具体的には、プリント化粧板とメラミン化粧板の違いです、ぜひGoogle先生に聞いてみて下さい)
もしメラミン化粧板を使わず、普通のプリント化粧板(例えばアイリスオーヤマ社製のとか)を使う場合は、デスクマットを併用すれば良いかと思います。普通のプリント化粧板はメラミン化粧板に比べて安価なので、これも選択肢ですね。。
>>アイリスオーヤマ 化粧板 をAmazonでちょっと見てみる
>>デスクマット 透明 学習机 をAmazonでちょっと見てみる
ちなみに、ネジ止めじゃなくてこういうT字金具でもガッチリ固定できるんじゃね?って思っていましたが、ユルユルでした。残念
角の部分は、100円ショップなどで購入できる緩衝材をつけておくと良いですね。あと面取りってほどじゃないですが、辺の部分が結構ギザギザしているので、気をつけながらヤスリなどでなだらかにしておくと良いです。
なんと完成直後の写真を取り忘れていました!!!ので、今の状況です。奥にワイヤーネットなど追加して、整理整頓を促しています。もうちょっとキレイに片付けてくれないかな。。
ちなみに、天板をネジ等で固定してないので、そのままではズレやすいです。100円ショップで滑り止めマットなどを入手して、天板とカラーボックスの間に敷いておくと良いでしょう。
またカラーボックスも動きやすいので、同じく粘着マットなど使うと良いかもしれませんね。
感想
特に凄く凝ったものではないので、子どもたちも普通に使ってます。ああ、こんな感じね、はいはい、みたいな。。
ちなみに上の子が少し大きくなったので、天板とカラーボックスの間に余っていた材木を挟んでいます。こうやって、成長に合わせて高さを微調整できるのが良いです。
水をこぼしたりもありますが、今回はメラミン化粧板なので今のところ劣化はみられません。鉛筆でも傷つきませんし、今のところ良い感じで使えてます。